久しぶりになっちゃいましたが5月に買ったアスペクトProを改造したり登ったり、インプレの続きです。
※下段で書きますがこのシューズを改造前提で購入しましたが今思うとハーフ大きめを買ってしまいました。サイズエラーの部分もあるのでそのあたりを差し引いてインプレを読んでください。
改造してみた
シューホール変だよね?
購入してテスト終了後サクッとインバージョン対応のアッパーラバーを貼りました。ラバーの貼り方はここと同じ範囲をシューホールをいじらずに貼っています。

アッパーラバーを貼るときにシューホールの位置がズレているのが気になったのですが、勢ぞろいした他の人のシューズも全部左のシューホールは並行で右足のシューホールだけ斜めです。。。何か意図があるんでしょうか?
不思議ですがアスペクトプロはそんなシューズなんでしょう。
改造時は左右の足の拘束感を同じくらいにするために、ラバーの下までシューレースを入れられるように改造しました。
拘束感が上がらない!
改造が終わって「ヤッホ〜」と気分良くシューズを履いたのですが、改造後の拘束感が想定よりも上がってきませんでした。

スポルティバ系の靴でこの改造をするとやばいくらい高速感が上がるんだけどな〜
アスペクトプロは拘束感がそこまで上がりません。足型のせいなのか、内側に微妙にクッション性があるからそのあたりの問題なのか??
拘束感は上がりませんがせっかく買ったシューズだし早速登ってテストしてみましょう♪
履いてみた
それでは実際に履いて登ったときのインプレです。テストしたのは我らが小川山、花崗岩のクラックです。
つま先の感じはGOOD
外岩で履いた第一印象は「絶妙な剛性で登りやすいな〜」と感心しました。TCProは「硬すぎるシューズを履き込んで、しなやかになった頃に本気シューズ」ですがアスペクトプロは買ったまま行けます。
フィンガーサイズ

浅いクラックや細いクラックでは柔軟性と剛性のバランスが絶妙でとても登りやすいです。
ただ残念ながらジャミングを踏み切って伸び上がろうとするとちょっと力が抜ける感じがします。ねじれたシューズ内で足先が最後まで追従しないと言えばよいのでしょうか?
このあたりはサイズの関係もあるのでハーフ下を試してみたいところです。

細めのクラックでアスペクトProとTCProを比べると何方も上下からバッチリ足先を抑えてくれるのですが捻ったときの挙動が変わります。アスペクトProは限界手前からニュルニュルと滑り始めるのに対して、TCProは限界まで堪えてスポンと抜けます。
何方の限界が高いのかは微差なのでなんとも言えませんが、滑り始めの感覚がわかりやすいアスペクトProの方が扱いは楽な気がします。
ハンドサイズ
シンハンド〜は足先を伸ばして履いているのでアスペクトProでもTCProでも同じようにクラックに入ります。微妙な厚みの差はあると思いますが実際の登りに影響するような違いは見いだせませんでした。ハンドサイズはもちろん無問題です。

ワイド
ワイドではシューズの剛性が低い分痛みがどう出るか興味があったのですが、私がリハビリで登る程度の簡単なクラックでは全く無問題でした。
ただインバージョンで登るときにはTCProの方が上手くヒールを抑え込んでくれている気がします。
ヒールは足型を選ぶかも?
ヒールに関してTCProはくるぶしの下の細くなった部分を上手くサポートしてくれます(赤部分)。それに対してアスペクトプロは踵の後ろ側を抑え込む感じのヒールになっています(青部分)。

このあたりは足型によって感じ方が違うと思うのですが、私の好みはTCPro。アスペクトProはワイドでヒールトウを解除しようとヒールを持ち上げると、踵の皮がズレてシューズ全体がズレたような感覚になったりします(実際にはズレてない)。対してTCProはくるぶしの下をいい感じで押さえつけてくれるので不快感が少ないです。
この違いはインバージョンでシューズにぶら下がるようなときに顕著に現れる気がします。
逆にワイドクラックで使っているとTCProのヒールは簡単にラバーがめくれて壊れていくけど、アスペクトProのヒールは一体成型なので耐久性は高そうです。一体成型のヒールは斜めひヒールトウするときなどもの安定感が良いので良し悪しなんでしょうね。
個人的にはアスペクトProのスリングショットがもうちょっと強くなればいい感じになりそうな気がするけど、バーチとかで改造してくれたりしないかな???
このあたりの感想は足型によって大きく変わると思うので、ここのページは参考程度にして自分はどうなのか実際に履き比べて判断してください。
サイズの考察

結論から書くとサイズエラーでハーフ大きめを買ってしまいました。なのでここのインプレもサイズエラーしたシューズで書いていることを前提に参考情報程度に考えてください。
購入したのはUS9でしたが実際には、TCPro EUR40 ↔ アスペクトPro US8hが私の適正になると思います。
サイズエラーしたUS9は趾伸び切りで足先がランドに触れくらい、8hを履くとけっこう足先が曲がります。でもこのサイズから木型入れてたりして伸ばすのがこのシューズの正解なのでしょう。
それにしてもTCProと比べてアスペクトProはハーフサイズの幅が大きい気がするのは私だけでしょうか?もうちょっと細かく刻んでくれても。。。なんて思うのですが、サイズを揃えるメーカー(販売店も?)の立場からすると細かく刻むのはしんどいんでしょうね〜
まとめ
アスペクトPro、私の周りで増えてます。評価も概ね肯定的でいろんな足型の人に受け入れられている感じです。直接的なライバルはTCProで、お互いに一長一短ありますがTCProの足型は合わないけどアスペクトProならOKという人もいたので両方履いてみて好みに合う方をGetすると幸せになれる気がします。