マスターできずのワイドマスター

年に何回かワイドマスターやりに瑞浪に行くのですが相変わらずできませ〜ん。リップでの身体の返しがどうしてもできず、家に戻っては妄想し、瑞浪で試しては跳ね返され。。。

今回も見事に跳ね返されて帰ってきましたー

広告

インバージョンはもとに戻るのが核心

足先行はなんかコウモリみたいにぶら下がってるだけで異世界な感じがして楽しいですよね〜萌

そんなインバージョンでスタートするワイドマスターですが、毎回リップで体を正対に戻すところで固まったしまいます。

リップまで来たら体重を支えている右足にぶら下がった状態から、何とかして体をひっくり返さなきゃいけません。気合を入れて「うおっ」と体をあげいくけど、私の柔軟性では上の写真が最高到達点。

ぶら下がってる右足をどこかで抜かないと正対には戻れないけど、そのためには荷重を抜かなくてはいけません。

右足を奥に入れてみたり足首掴んだり脚と手のリービテーションしてみたり。右足から抜重できる体勢を作れないか色々と試したものの全て夢ムーブでした、終了。。。

禁じ手

悔しぃぃぃぃ!

二進も三進も行かなくなって禁断のYouTubeに手を出してしまいました。ググったらセイタローさんのブログ、、、まぁこんなマニアックなのあんな人やこんな人しか動画あげないよねw

上手いな〜

リップ越えで右足を奥に入れて、左手をプッシュするように使ってます。右足と左手で岩を挟み込むようにして体を反転、そのまま右足のセットを解かずに右足の方向をずらしながら左手と左足でプッシュしながら体を上げていくのか〜(多分)

右足を奥に入れるのは私もやってみたけど細くて上手くジャムれなかったんですよね。右足はつま先を上にあげてジャム極めないとセルフ関節技になっちゃうから、方向指定のジャミングになります。

その足の方向で力のベクトルが下からリップに向かうジャミングが必要ってことですね。この辺りの細かい技術なんて考えたこともなかったけど、YouTube見てると色々と勉強になるんだな〜

ムーブをコピーするためにYouTubeを見るのはあまり好きじゃないんだけど、最近のクライミング技術の進歩スピードを考えると古いスタイルに拘りすぎずに勉強していく必要があるのかもしれませんね。

また行くぞ!

登れそうで登れないツンデレ具合がワイドマスターの良いところなんでしょうかね? また行くぞ〜

それにしても前にトライしたときよりなんかリップ付近のムーブ強度が上がってるな〜なんて思いながら登ってたのですが、よく見たら私がつまんでた結晶がなくなってます!

誰だ!大事な結晶を崩したのは💢

ここには成長した長石の結晶があったのに、いや別に結晶の種別はなんでも良いんだけど、、、

時間を置くと結晶は欠けるしフリクションも悪くなって、だんだん難しくなりそうだから早めに完登できるように頑張ろ♪

ちなみに一番上の写真は、うちの娘っ子ならサイズ的にさらっと登っちゃう可能性があるな〜なんて思ってトライさせてみたときの写真。 全然だめでした、はいw