前回から2週間位妄想でニヤニヤしてましたが、それだけだと悲しいのでリアルでニヤニヤしに行きました〜野猿谷。前回登れなかったShoutのトライをメインに遊んできましたよ〜
Shout
久しぶりにShoutを見ると相変わらず落ち葉は積もってるし土っぽいし。。。人気のハサマリングルートなんだよね???
掃除をしつつ前回ばらしたムーブと2週間妄想し続けたムーブを試したらあっさりムーブは全バラできちゃいました。これは行けるんじゃない?
ツメが甘いよ〜 ほとんど登れてたのに最後の最後で。。。
それにしてもなんで最後の最後でフェイスに逃げてるんでしょ? 「クラックから離れては生きていけないのよ!」なんてシータの名言が頭の中をぐるぐる回っちゃいます(古い)
ファンキーモンキー
「ジャミングできなきゃただの人」を露呈してしまった私は心を入れ替えてジャミング回帰、すぐ隣りにある看板ルート(のはず)のファンキーモンキーへ移動。 同じルートばかり打つと身体に良くないからね〜
こちらも相変わらずクラックに枝は引っかかってるし、抜け口は落ち葉が積もってるし。。。ハサマリングの看板ルートなんだよね???

そんなファンキーモンキー、遥か上を見るとジャミングできそうな場所はあるけどそこにたどり着けません。。。核心部はすっぽ抜けそうなゴミスタンスを踏んでズリズリするところなんだろうけど、下地が微妙すぎてボルダーでやるにはちょっと^^;

メインマット2枚+サブマット2枚で当たりそうな岩はとりあえずカバーしてみたけど、足が抜けて体が横になった状態で落ちたらヤバそうな感じです。。。室井さんは初見からこれをノーマットで登ったのでしょうか?
私の実力じゃロープを持ってリハーサルしないと怖くていけない感じでした。。。
ドロシー
色々と登って最後に登ったのがドロシー。指定のスタートホールドから登ろうとすると、最初は理解不能だったのですがムーブがわかると「あ〜なるほど」な4級。でもあえてアメリカンドリームスタートすると面白かったりします。

あえて足先行からのスタートホールド保持でスタート。そこからチキンかまして・・・と一連の流れはとっても楽しいですよ〜私もまだ登れてないけどw
ハサマリングは寒い
それにしても寒いですね〜 この日は良い天気でフェイスボルダラーは皆ホカホカのひだまりの中登ってましたが、ハサマリング愛好者には日がほとんど当たりません。太陽の方向と割れ目の方向が揃ったときにちょこっと日もあたりはするのですが、基本的に日陰です。

日も当たらない上に日陰で冷えた岩に身体を押し付けるので、適正季節はフェイス系よりもかなり温かい時期になるかもしれません。これからの時期は岩も冷え切ってくるので防寒対策をしっかりしてハサマリングを楽しましょう♪