ジプシーのセットを考える

ごく一部のマニアにすごい勢いで広まりつつあるジプシーですがみなさんはもう手に入れましたか?
ちょっとコアなギアネタだから興味ない人はスルーしてね〜www

ジプシーね、セットは圧倒的にカムのほうが楽です。
メリットははっきり言ってキャメ6よりサイズが大きいってだけですw

セットはするときは接点が6箇所あるから全部ぴったり合わすのは大変。しかもバネが強めだからそこもセットがし難くなる要因だよね〜

逆に一度セットが決まるとバネの強さと接点の多さで安定感抜群!当然ズラッシングはできないし、外すのも大変なんだけどねwww

さてジプシーの構造ですが上に来る無色(赤□で囲った部分)の棒がつっかえ棒になって重さを支えてくれます。
ここだけだと伸び縮みしないビックブロなんだけど下の紺色との屈曲にバネが入って外れないようにサポートのが味噌ですよね。
だから接点の重要度としては「屈曲部>>無色の棒>紺色の棒」になるので屈曲部が一番良さそうな所に来るようにセットするのが正解なんでしょう。

そして懸案のセットですが研究の結果この方法が良さそう。

広告

1.ラッキング

写真の位置に細引きをタイオフしてそこにビナをかけておきます。

その時にテープがジプシーに沿うように折り曲げておくのがポイントです。

2.ギアラックから外す

ギアラックから外すときにカラビナをサムループのように使います。バネが強いしセットも難しいからこれがあると安心感があって良いです。

3.ジプシーを広げる

自分の足とかに押し付けてジブシーを広げます。この時カラビナがプラプラぶら下がってると開くのが困難です。


1で書いたようにジプシーの内側で折り曲げておくとほとんど抵抗なく開くのでオススメ!


広がったら横のボタンをカチッとな、これでロックされます

4.セット

ジプシーを壁に押し付けると自然にロックが外れてセット出ます。私はこの時も親指はビナに通したままです。

5.ビナを外してクリップ

セットが終わるとこの状態になります。ここで初めてビナを外してクリップ体制に入ります。

ラッキングだけを考えると屈曲部の棒にカラビナをかけるのがバランス良いのですが、これだとセットした後にビナを外せません。

屈曲部の棒に細引きを巻いてもやはりセットした後だとビナを外しにくいので写真の位置が正解ムーブな気がします。

他にもっと良い方法があったら教えてちょ♪