ビレイグローブ交換

今日は登りに行けなかった時のギアネタでビレイグローブです。1年くらい前に同じようなネタを書いてますがその続きです。

前の日記の時テスト中だった新品グローブちゃん、その後本格投入してラス1がこの前の大堂海岸でご臨終しました。

銘柄 バンディット
買った場所 ドイト
値段 1組600円くらい(3組1800円くらいだった)
革の厚み 中厚
甲 メリヤス
紐 縫ってつけた

全面黒なのは好き嫌い別れると思いますが私は好きでした。この3双組の内クライミングで使用したのは2双。それで1年以上もってるからフィットンプロよりも耐久性はありますね。

結局指先に穴が開いて終了でした。なくさずに最後まで使えてよかったwww

で、最近のお気に入りがこれ♪

銘柄 ラ・クーガ セラミック
買った場所 ワークマン
値段 780円
革の厚み 厚目
甲 皮
紐 自分で取付済み

ちょっと前に買って、アプローチで使ったりしながらビレイテストもしてたのですがなかなか良いので本格投入しました。

前回の日記で甲側はメリヤスが良いと書いてますがこの手袋は甲側が革だけど凄く曲げやすいです!特にちょっと使うと馴染んできて最高♪ ラベルに「厚みがあるのに曲げやすい」と書いてあるのは伊達じゃありません。

甲側まで皮だから寒い時期は暖かくていいです。でも暑い時期は蒸れるかも???

革をなめす行程でセラミックを配合して耐久性UPしてるみたい。これの効果がどのくらいか分からないけど革自体が厚めだから耐久性はかなり高そうな気がします。

弱点は使い始めにバックスキンの黄色い粉が出るところかな〜ちょっと使って落ち着くまではそこかしこに引っ付きます(^_^;)

あとオマケで遠目で見るとペツルの高級グローブに見えなくもないところがポイント? どうでもいい?www

これを見てくれてる人はビレイの時は手袋する習慣をつけましょう!安全面でみても指皮保護で考えてもいいことがいっぱいですよ♪