crag sender helmet

最近は腕の故障が癒えずにダラダラと登るだけのironです、こんにちは。先日マムートの新製品「crag sender helmet」をお借りすることができたので忘れる前にインプレだけさっくりと。私は普段シロッコを使用しているのでそれとの比較になります。 → crag sender helmet→ SIROCCO シェル付き発泡スチロールで重さ219g。定量化されたスペックに関しては普通の一言です。詳 […]

アスペクトPro ファーストインプレッション

アイロンさん!このシューズを履いてみませんか? そこからスタートして気が付いたら買ってたんですよね〜恐るべしナナファテ。この前カタナレース買ったばっかりだし、家には予備のTCProもあるし、愛する妻子がいるから相談しなきゃ、、、という理性が飛ぶほど熱いシューズでした。 シューズは熱いうちに語れ!って事でお家壁で登った感想をサクッとまとめてみました。 足入れ 某K平氏の話では「履き慣らしたTCPro […]

久しぶりにClimbing! 2023GW小川山

更新が久しぶりになってしまいましたが生きてます、アイロンです。でも故障して暫くやる気を無くして仕事人をしてました。 昨年の夏に古傷の膝を壊してしまい、仕方ないから上半身トレやってたら肘を痛め、、、やっと(軽く)登れるようになりました! 復帰戦は久しぶりの小川。いいですね〜焚き火にキャンプにクライミング!満喫してきました。クライミングはリハビリ程度なので記録はなし、簡単な小川山情報だけ書いていきたい […]

iron工房-TCProのアッパーラバー

ちょっと間が空いてしまいましたがTCProの改造記録です。以前書いたアッパーラバー改造の記事と同じ改造なのでサラッとできると思ったのですが、ちょっと不満な部分があり色々とやり直してました。満足な出来上がりになったので、やり方をここに書いて行きたいと思います。 → アッパーラバー改造 なぜ改造するのか? TCProは足形さえ合えば足趾を伸ばしても上下方向がピッタリと収まります。形状に関してはクラック […]

マスターカム修理外注記

マスターカムは一般的なカムと違い、カムローブを針金ではなくケブラーで引っ張ります。今回の記事はそのケプラーが切れてしまったので修理をお願いした時の記録です。 ケブラーが切れた 今回切れてしまったケブラーですが、突然ぶちっと着れたわけではなく、まずは外皮が剥けて中の芯が出てしまいました。おそらくフォールした時にロープと擦れたのでんじゃ無いかな〜と思うのですが、思わぬ弱点ですよね。 その後しばらくは接 […]

薄暮の貌情報

なんだこのワイドのルーフクラック!? SNSで流れてきた衝撃的な写真と読み方がわからない課題名、それが薄暮の貌との出会いでした。情報を集めていくと、この課題は和歌山の西側の海沿いにポツンとあって他には何も無いという話でした。 誰が一緒に来てくれるんだそんなとこ!なんて思ってたら、家族が快く付き合ってくれるということに♪ せっかく行ったのでアプローチから周辺情報まで色々とレポートしてみたいと思います […]

子育てクライミング 4歳〜

2017年9月に子供が生まれてから生活が激変しました。クライミング中心だったスケジュールはすべて子供中心に回るようになり、外岩はもちろんクライミングジムに行くことすらなかなかできない日々が続きました。 やっと「天使の4歳」と言われる幸せな次期に突入!と期待したこの年ですが、今まで通り天使のときもあれば悪魔のときもありました。天使と悪魔の比率が変わったのかどうかはいつも必死過ぎてよくわかりませんが、 […]

スカイフォール情報

更新はじめが遅くなっちゃいましたが、明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。 正月は久しぶりに長めの休みを取れたので、家族で南紀に遊びに行ってきました。ちょっと故障があったのでクライミング少なめ観光多めの旅でしたが、情報共有用にクライミングの情報をピックアップして書いていきたいと思います。 ワイドになったスカイフォール ナサ崎のスカイフォール、5年前の正月休みで訪れて登れて […]

New カタナレース

今年3足目のNewシューズを購入しました、カタナレース。昨年から目をつけてたシューズですが、TCProを購入した後に膝を壊してしまってモチベーションだだ下がり。でももう一度やり直すぞ〜と一念発起して、モチアップのためにシューズを買ってみました。そんなわけで恒例のNewシューズインプレッションです。今回も比較対象は私の本気シューズ「カタキ」です。 足入れ 買ったのはカタキと同じEUR40サイズで、カ […]

瑞浪清掃 2022

2022/11/26に瑞浪の清掃活動を行うそうです。冬でも登れる素晴らしい岩場を維持し続けるために行動できる良い機会です。可能な人は是非参加しましょう! 今年度の区長との話し合いの結果 今年も林道整備を開催することとなりました。 開催日 2022/11/26(第四土曜日) 雨天時は翌日 2022/11/27(第四日曜日) 日頃の感謝の気持ちを込めて瑞浪屏風岩へのアプローチである林道の清掃活動 岩場 […]

よく見られている記事